今年一年振り返り⑧傭兵ども!砂漠を走れ!

おせちの仕込みをしながら書いています。

今年一年振り返り⑧

6番シード結成25周年記念公演第2弾
「傭兵ども!砂漠を走れ!」

6年前に初演してずっと再演したかった作品。ついにやれましたおまたせしました。今回は劇場を新宿村LIVEに移し、かつ凸型に張出し、客席通路も使い、まさに劇場を丸ごと戦場にしようというコンセプトで演出しました。キャストも劇団員以外は総入れ替えでまさに新しい傭兵どもになったんじゃないかと思います。

今回はアグレッシブに演出した印象的だなあ。初演に出演していた増野君が演出助手に入ってくれたこともあって、僕は稽古場ではほとんど台本を開くこともなく、ずっと立って演出してました。その方が脳が運動脳になるというか、こういう動きの多い芝居には向いてる演出スタイルかも。ただこの時期は今年最大瞬間風速の忙しさで、何本か稽古を掛け持ちしていたので、ある日ズドンと疲労が僕に襲ってきたのを覚えています。
疲れがピークだった時にずっと立って演出していたわし。その時は集中していたので良い稽古ができたなんて思ってたのですが、「お疲れ様でした!」と終わりの挨拶をした瞬間、地球のGが急に変わったみたいに、ズドンと身体が重くなりました。まさに精神と時の部屋?みたいに。その日はキャストが焼肉に行くという話をしていました。こ、これは、肉しかない。肉を食えば治る、と思って焼肉屋に向かうわし。その道すがらで歯がガタガタ震え、体に悪寒が走りまくる。やべー速度で身体に何か来ていると思いながらも、とにかく肉だ!とほうほうの体で焼肉屋へ。いや、帰るべきだと分かってタンですよ。誤植変換だけどそのままでいいや。まさにタンを一切れ食べてギブアップ。家にかえってひたすら汗をかいたら、翌朝には治りました。あれがまさに過労で倒れるというやつかと実感しました。

話逸れすぎた。今回も原案協力・ガンアクション指導の細川伍長と一緒に凄まじいアクションシーンをつくっていきましたが、初演の時から今や日本一のガンアクション女優となった宇田川(私は本気でそう思っている)を始め、小川大悟君などガンアクションエキスパートがいたので、ガンアクション指導よりは、どうやってさらにダイナミックにみせるかということをずっと考えていたように思います。すごく逆説的な考えですが、その悩みを解決したのが「圧倒的なリアリティを積み上げる」ということでした。初演以上に嘘のない動き、ケレン味を狙わない演出を心がけました。オープニングアクトで派手に動いていますが、すべて細川伍長から教わった動きのみを組み合わせたもの。結果それが一番ダイナミックで迫力ある画になったんですよね〜。そんなリアリティを演者が積み上げる為に、本編では出てこない兵隊の行進練習とかもやりました。

役者さんではサバンナ編では鵜飼主水君が印象に残ってますね。元々華のある芝居をする人だなと思ってましたが、その誠実さというか姿勢というか、まさに良き若武者って感じでしたね。主水君演じるタフガイが伍長とぶつかり合うシーンは、主水タフガイの伍長愛が言外にあふれ出ていたので、元の台本の台詞のニュアンスを変えたり(いい意味ですよ)しました。

オアシス編では、ガクレキを演じた那海さんかな。不思議な佇まいの強さがあった。ゴクツマの小玉さんもよかったな。両バージョンともまさに屈強なメンツが集まってくれたなあと。あと中舘さんの青年海外協力隊リアリティが大好きだった笑

その中で劇団員がしっかりと光った公演だったと思います。サバンナ編では土屋伍長は初演から存在感が大きく変わったと思うし、藤堂には出逢った頃以来くらい厳しい演出をつけ、そしてそれに食らいついてました。
オアシスの宇田川伍長は言うまでもなく、特筆したいのは椎名の存在感の強さでした。私は彼女の芝居の今年ナンバーワンをあげたいかな。それくらいよかった。繊細な感情がダイナミックだった。

ゲリラ隊と呼ばれた若手の面々も頑張ってくれたな。毎度毎度思うことですが、こうやってたくさんの人たちのたくさんの作品の愛で、素敵な座組、公演になっていくのです。

「千葉と埼玉は喧嘩なんかしない」
やっぱり最後の伍長の演説はいいよね。あんなので世界が平和になれば越したことはありませんが、初演の時よりきっと観客はこの物語を身近に、肌触りのあるものとして感じられたんじゃないかと思います。それは世界の状況ですね。中盤の戦闘を終えた後の中舘さん、藤代君には「君の反応が観客の目線だよ」なんて話しました。

戦争のない世界でありますように。

今年一年振り返り⑦「最果ての星」

今年一年を振り返っています。あと4作品!

振り返り⑦
8月
アリスインプロジェクト
「最果ての星〜アリスインデッドリースクール外伝〜」

脚本と演出を担当しました。過去3回演出したアリスインデッドリースクールのスピンオフ的な後日譚。原作は麻草郁さんで、今作は私がけっこう自由に新作書き下ろししました。

実はこのホンかなり気に入ってるんですよね〜。毎年年末にやってる「俺アカデミー賞」で脚本賞をあげたいくらい。

元のデッドリースクール(本編と呼びますね)はゾンビでおかしくなり始めた世界の学校の屋上での少女達の物語。今作はそこから3か月後。舞台は郊外の美術館の屋上。本編と今作の1ヶ月ロングラン(2週間ずつ)は最初から決まっていたので、違う屋上での物語が面白いなと思い設定。舞台美術は、入れ替え仕込み日に床を塗り直し、SOSの文字を大きく書きました。

サバイバル生活3ヶ月目っていうリアリティを脚本でも演出でもずっと考えてた気がします。水道どうなってんのとか。電気は早々止まりそうですよね。今作では発電機でわずかばかりの電力はあるという設定にしました。ガスはプロパンガスを調達。後に爆弾となります。このあたりは早くからイメージしていたのですが、地味に水道とかトイレとか、描かない部分も全部イメージしないとなんかモヤモヤして、考えだしたら止まらないという笑。新しい世界を作る面白さがありました。ちょっと例えが違うけどシムシティみたいな。

たとえば地下ショッピングモールで生き延びたステルラ学園女子の辛さってハンパないでしょ。3ヶ月日の光も浴びず、おそらく風呂にも入れず(方法は分からないけど一度くらいは入れたような気がする。その時の喜びたるや)周りの大人は皆死んで、地下ショッピングモールを飛び出して屋上に人を見つける。とか。もうすごいでしょ。これは脚本より演出のほうが大変でしたね。なにより演じたキャストが一番大変だったろうなあ。でも、そんな世界観を描けたのは楽しかったです。

脚本として気に入ってるのは、冒頭の設定です。メインとなる北洋高校の生徒達は他県から来た学生で、主人公倫が唯一この街で生き残った(と思われてた)生徒だったいう設定。制服もひとりだけ違うし、冒頭で主人公の謎が分かりやすく提示されていきます。逆でも全然いけたんですけど、この設定がけっこう決め手になったかなあと。倫のキャラ設定はいわゆるダークヒロインというか、だからこその天才性とか、面白いキャラになりました。とはいえ演じるのは激ムズだと思います。倫を演じた酒井さんもその難しさを、いろんなコメントで言ったり書いたりしてましたが、よく演じでくれたと思います。酒井さんのパーソナルな力強さがあのキャラの推進力や天才性に繋がったと思います。

八坂さん演じる生徒会長にものすごく感情移入しました笑。そうだよね、リーダーって辛いよね、って。頑張ってるのに文句言われるよね、それが悪い歯車になっていろいろ裏目に出るよねって笑。演出家とか劇団主宰あるある笑。だからなのか、ゆーのさん演じるバト部部長との夜の二人の会話シーンはすごく気に入ってます。毎ステージ泣いてた。リーダーシップ取ってるやつが素直に見せる弱みっていいよね。

今作の肝は、舞台の上で生徒がノースマイル(ゾンビを今作ではこう呼んでました)になるという描写。攻めたホンだとは思いますが最初からやろうと思ってました。最初に稽古場でやった時、キャストのみんながガチで辛くなってて、いい座組だなと思いました。そのまま段取りじゃなくて「毎回心を動かして演じね。辛いだろうけどね」と言いました。最初のプロットでは八坂さん演じる生徒会長の八剣がその子を終わらせる(殺す)設定だったのですが、書き進めたら彼女には殺せませんでした。「無理よ、だってみんなで(頑張って生きてきた)…」って台詞は、劇シナでいうところの、キャラが勝手に喋り出した台詞でした。そしてその子を終わらせたのは栗生演じるベニシ、あ、違う、金属バットの女でした。初演から様々な人が演じてきたこのキャラ。僕も大好きなキャラクターです。彼女に大きな十字架を背負わせたなあと思いました。でも彼女ならああしただろうなという信頼?のシーンでもありました。
死んでいく実来を演じた梅原さんそらるるさんはいい芝居しましたね。Wキャストにこういう役所っていいんじゃないかな。

その重いシーンもあってか、その後、がーなさん演じるキリ、いやビデオカメラの女が会長を励ますシーンがとても好き。麻草さんにもそのシーンのキリ略の心情などを相談したなあ。この子、過去の記録を見せてって言われたらどうしますかね?とか。
麻草さんのアンサーは「街の景色を記録するだけでも意味がある」みたいな話でした。そのままキリ略の台詞に使わせてもらいました。

2010年(だったかな)にアリスインデッドリースクールを演出した時は、ゾンビものに1ミリの興味のなかった私が、まさかそんな世界観の話を書き下ろすことになるとは。

そしてそれは、めちゃくちゃ楽しかったです。
舞台写真全然撮ってなかった。
写真のパスタは私が自作したシェフの気まぐれ野草パスタです。作品中ではめちゃくちゃマズいという設定でしたが、

めちゃくちゃうまいです笑

今年一年振り返り⑥「沼田☆フォーエバー」

今年一年を振り返っています。やべ、終わらない。まだ半分や。

振り返り⑥
7月〜8月
UDA☆MAP
「沼田☆フォーエバー」

毎年夏の風物詩UDA☆MAP。今年は「オタク女子×SF」というぶっ飛んだ設定でした。毎年Pの宇田川さんとは必ず掛け算会議というのをやっていて、オタク女子面白いかもっていうアイデアから、それに何を掛け算するか、みたいなことを考えています。今年はそれがタイムトラベルという、元々SFなんかやったことない私にはぶっ飛んだ設定でした笑

まあこの主人公4人が強烈でよかったですね。
腐女子の栞菜。
ジャニオタの中塚。
コスプレイヤーの石井。
百合のさいとう。

栞菜はキャラが決まりすぎて、オタク女子に怒られるだろレベルにぶっ壊れてましたね。でも実際のオタ女の皆さまって、よく知らないけどまあまあ普通なんですよね。だからデフォルメするとああなるっていう笑。お許しください。双璧にさいとう雅子。最初の稽古でちょっとお行儀がよかったので「まあ百合族をコメディでやったらこんな感じですけど、もっと行きましょう」と言った次の稽古で、あのぶっ壊れた顔芸滑舌悪のあのキャラが。稽古場は常に笑いの渦でしたよ。

そこに民本、宇田川、福田などか次々に登場するまさにキャラの洪水でした。今だから楽しそうに話しますが、脚本書いてる時は嬉しい悲鳴でしたよ。なんていうか、前菜ステーキからの2皿目ステーキ、メインのステーキ、デザートステーキみたいな笑
いや、よさそうで実は破綻との綱渡りですよ。いつもUDA☆MAPは。

タイムトラベル(スリップ)は面白かったですね。やっぱSFってルール作成が難しいんだと知りましたよ。実は堂々と破綻してるんですけどね。彼女達のタイムトラベルを一度図にしてみたんですよ。そしたら喜屋武蓮君演じる江戸時代の新撰組オタクが斬られるのをタイムトラベル2巡目で救ったことで、図の線がふたつになるんですね。パラレルワールドってやつですわ。こうやってパラレルワールドという概念が生まれたのかなと思いましたわ。本編では三浦菜々子演じる時空の番人ピャピャミンの台詞でやり過ごしました笑

アメリカ独立戦争時代でクラックハンマー先生を演じた松木わかはさんよかったなー。あとガチでオタク気質らしく(顔合わせで知った)、作中でバリバリ出てきた「尊い」という言葉は彼女に教わりました。鶴田葵演じる女神さんとの尊いシーンは尊かったなー笑

時空の狭間やら、パラドックス時空崩壊やら、やりたい放題やりました。それをやれるのもUDA☆MAPの面白さというか。

そして今年は酷暑でしたねー。宇田川さんがどの時期に公演を持ってきても必ず暑くなるという。
そうだ、今回はタイトルから始まったんでした。UDA☆MAPのタイトルは宇田川さんがつけたり私がアイデア出したりとかなんですが、今回の「沼田☆フォーエバー」は私のアイデアでした。何故か思いついてiPhoneのメモに残していた意味不明なタイトル。まさにタイトルだけで、オタク女子やタイムトラベルも全くイメージしてませんでした。学園ものかなあ、くらいのレベル。

いやー大変だったけど、楽しい作品でした。

今年一年振り返り⑤「TRUSH!」

今年一年振り返り⑤

5月〜6月
劇団6番シード結成25周年記念公演第1弾
「TRUSH!」

いやー25周年の始まりは、ただただ祭りにしたかったのですよ。そしたら14年前に初演して以来のこの話を思い出しまして、西部劇、ダンス、おバカ、いいじゃないかと。ひたすらハッピーなこの物語で劇団25周年の幕開けできたのはよかったなあ。

初演からダンスダンスウエスタンと銘打って上演したのですが、ゆうてもそんなでもなかったので、今回はてんこ盛りにしたかったのです。

そこでエリザベスマリーの登場です。彼女は振付総監督として、キャスティング段階から協力してもらい、ダンス巧者を多数召喚し、生演奏チームも編成してくれました。この作品の半分以上は彼女の功績ですね。

そしてジャグリングもやろうってなってバンタムの沖田幸平君を召喚。ジャグリング練習は、本番3ヶ月前の3月頭から始まりました。準備に時間がかけれたのも25周年1発目としてよかったですね。

ジャグリングは藤堂、土屋、宇田川などはかなりの腕前になってましたね。藤堂は玉一個高く投げてくるっと回ってまたジャグる、みたいな新春かくし芸大会のトシちゃんみたいだったよ。若い人には分からないか笑

ダンスも本稽古開始前(2ヶ月前くらい?)からワークショップを重ねて準備しました。そうそう、ダンスと言えばタップ。樋口の見てくれとキャラから絶対タップが似合うと思い、ひたすらタップ練習をさせました。タップマスターの篠原さん、平井さんを師と仰ぎ、ひたすらやってましたね。公演終わってからもレッスン受けてたな。一芸持つっていいことだからね。どこかでまた披露できるといいね。
篠原、平井、後藤のタップ共演は圧巻だったなあ。タップってテレビで観てもやや地味な印象なんだけど、生で観ると凄かった。

生演奏チームも作品を彩ってくれました。歌詞付きの楽曲は作詞私、作曲はアコーディオンの清水ゆりさんを中心に楽団チームがすべて作ってくれました。

脚本の話になっていきますが、プロローグは脚本的にすごく悩んでて、ある時、あ、歌から始めようと思って物語の世界観がぐっと進んだのを覚えています。歌詞の中で早速「働く男は皆死んだ」と最初に言っちゃう感じとかも気に入っています。

歌と言えば、ミッドポイント(劇シナで間違った使い方ということが判明しましたが、今後も使います笑。私的ミッドポイントは物語の底、クライマックス前の一番大事な時間)の「決起の宴」ですね。あれはいい歌だったなあ。作詞私、作曲ゆりさん。「さあ、耳をすませるんだ…」のアレ。
動画リンクが分からないので、youtubeで検索してみてください。6番シード、トラッシュ、で出るかな。アクトほとんど動画アップされています。

まあぶっちゃけグレイテストショーマンの影響かなあ笑。グレイテストのメイキング動画がいいのよ。映画が撮れるかどうかのプレゼン会場でキャストが本能のままに盛り上がるみたいな。こういうのやりたいなって。

リズ(エリザベスマリー)はとにかく引き算でこの歌のアクトを振付したそうです。引き算ってなかなかできないんだよなあ。彼女はそこがうまいかなと思います。ジャグリングがメインとなるアクトで、最初いろいろバックに振付したらしいんだけど、マシュー(藤堂)のジャグリングを立てる為にシンプルな振りに変えたりしたみたいです。

脚本はそんなこんなでほぼ書き直しました。ラストバトル(クライマックス)を台詞なしのト書きだけで書き、そして無声芝居で演出できたのは嬉しかったなあ。なかなかできないんですよ。風呂敷が畳めないみたいな。おバカでハイクオリティなアクトでこの芝居を終えられたのは気に入ってます。小沢さんの宙吊りはウケ過ぎ笑。
まあ25周年のご祝儀的な演出ということで。

舞台美術やらダンスアクトやら、かなり派手に贅沢に、もちろん真摯に盛り込んだのですが、終わってみたら「あー楽しかった!」で終わる物語を目指しました。ライバルは舞台でも映画でもなく、

ディズニーランドだったかも知れません。
心踊るエンターテイメントって偉大だな。

あー楽しかった!な公演でした。

次回は
UDA☆MAP「沼田☆フォーエバー」です

今年一年振り返り④「Dプロジェクト上映会〜クリュウ編シーナ編〜」

今年一年振り返り④

4月「Dプロジェクト上映会〜最終章クリュウ編シーナ編〜」

これも、今年か〜!!

もうずいぶん前に終わった感。まあ長いプロジェクトでしたからね。足かけ3年かな。この章の撮影を振り返ったら平成何年かわかんないや笑。ついに完成というか、最終章までこぎつけました。

最終章はなんと50分(もっとだったかな)の上映尺。全編通したら2時間40分超えの超大作をインディーズ映画で作ったことになります。

きっと、

この作品は、

1本の長編映画となり、たくさんの方々に観て頂いた時に、本当にしっかり振り返りするんだと思います。今山岸監督とプロジェクトヤマケンのみんなが、長編映画版の最終仕上げと、映画祭出品を進めています。来年の夕張国際ファンタスティック映画祭に出品予定です。グランプリ取りたいな〜!それがこのプロジェクトに関わってくれた人達への恩返しだもんなー。

という訳で、そういった映画祭出品の後、皆様に映画館での公開となる予定です。長編化にあたって新タイトルも一般公募しまして、新しいタイトルが決まりました。そのタイトルは…

それももうちょっと待ってね笑

今年「カメラを止めるな」というインディーズ映画が話題になりましたね。僕はこの映画を観るのがちょっと怖かったんです。圧倒的な力の差があったらへこむなって。
素晴らしい映画でした。でも僕達も行ける、山岸監督行けるって思って、超満席の日比谷東宝シネマズを出ました。逆に勇気が出ました。

劇場版はかなり違う印象の、まったく新しい映画になっています。編集だけでこんなに変わるのかと。ちょうど大阪の劇団文化祭の頃だったから、宿で劇団員と観ながら「え、嘘!」「まじか!」など驚きと感嘆の声を上げながら観ました。あ、こないだ追撮もしました!

あー来年が楽しみ。

Dプロ、跳ねろ!!

写真見ても、やっぱ今年じゃない感。
あれ、本当に今年?

このシーンはやっぱりいいね。