年一年振り返り②松本プロデュース「ザ・コメディショー」

今年一年を振り返っています。

3月11日〜13日
松本プロデュース「ザ・コメディショー」
下北沢亭

セルフプロデュースで公演をやってみようと思い立った第一弾。劇団で代表をやってはいますが、きちんと「プロデューサー」と名乗って自分でやってみようと思ったのは初めての公演でした。劇団員のありがたさが身に沁みたぜ。

なんでわざわざ劇団公演ではなくセルフプロデュースにしたかと言うと、そんなに深い意図はないのですが、なんとなく、

そろそろ一人でやろう。

とか、

自由に好きなことをやってみよう。

と思ったからかな。例えば劇団公演だと劇団員が出演するわけで、外部の脚本や演出も同様になんらかの決まった形や要望や枠組みがあります。もちろんその枠組みは時にとてもありがたいし、その中で作家、演出家として最高のパフォーマンスが出来たら無上の喜びとなります。

ということから一つ外れるとどうなるのかなという好奇心かも知れません。今回で言えば少ない4人のキャストと私でコメディやろう、というなかなか劇団や外部で作れないような枠組みから始まりました。企画書にも最初から4人の名前を記載して、スケジュールが合うところを探すという順番逆な形でキャスティングしました。

前説なんかでも話しましたが、この「ザ・コメディショー」というタイトルはえぐいですよね。笑ってください前提のプレッシャー。まずすぐに思いついたのが、

図師光博。

劇団で図師君を呼ぶと僕はどうやらシリアス班にすることが多いらしく(詳しくはこのサイトの対談企画でどうぞ)、思いっきりコメディベースで組んでみたい!と思ったのでした。

そして女優陣ではまず高橋明日香。ぴーさんとの歴史は長いので信頼のプレイヤーでした(あすぴーとの対談もあるよ)。そして栞菜。昨年秋のペーパカンパニーゴーストカンパニーでキャラ強いままツッコミや回しをやっているのを見て、面白い、と思ったのです。

4人目は浮谷泰史。この人イメージ的にツッコミだったり、場をまとめるようなイメージが強いと思いますが、そしてそれはものすごくハイセンスなのですが、案外に芝居となるとツッコミよりはサイドアタッカーのようなキャラでボケも繰り出すんですよね。割とクセを出してくるというか。ということでまとめ役と共に、そのアタッカーぶりを発揮してもらいたいなと思いました。それが「絶望のカレー」とかにも出ていたかな。

作品ごとに振り返ります。

「FOUR KILLERS」
幕開きの3分くらいの芝居。食前酒みたいなイメージで、出演者達が全員免疫細胞で、笑いが世界を救うよ的なスタート。

「出禁ちゃん」
図師×栞菜
男女のオタクが握手会列に並ぶとどうなる?っていうキャラ系コメディ。女性のオタクと男性のオタクのバトルは面白いなと思ったのと「ガチお姉ちゃん勢」って言葉が思い付いたから。栞菜の妄想のシーンは台本ではト書きだけで、彼女のオリジナルアドリブです。

「絶望のカレー」
浮谷×高橋
これ一番好きかも。キャバクラに黙って行ったことでカチカチに凍ったカレーを出された夫とその妻の喧嘩バトル。「長年サザエさんを支えた企業」とかワードチョイスも良かったかな。好きなツッコミは「赤ちゃんが出来たんかい!」です。

「楽屋騒動」
ほぼ図師光博。
落語のように座布団の上で喋るのに、芝居になっているという構成のアイデアから生まれた作品。楽屋での落語の練習に邪魔が入り、それがそのまま落語のブラッシュアップになってい木、それがそのまま落語になるという。図師君苦労してたなあ。落語ってやっぱむずいんだな。次回コメディショーあるなら普通に古典落語の新作を書いてみたい。

「復讐の予習」
高橋明日香一人芝居。
実は他作品よりも長い15分尺をずっとあすぴーが喋り続けるという超高難易度の作品。結婚詐欺師に騙された女が復讐を誓って完全犯罪の予習を始めるというもの。あすぴーお見事でした!今後もいろんな女優さんで観てみたい演目。

「花魁喜譚」
栞菜一人芝居。
コメディショーですが、笑い少なめの感動作にしました。でも枠からは外れてないと思うぞ。売れ残った遊女が街に出て大変な目に遭い、子供を助けることによっていい花魁になれたという風吹けば桶屋的な寓話。栞菜にハマり役って感じのイメージで書きましたが、この演目も気に入ってて、今後いろんな女優さんで観てみたいな。

「エロ本の行方」
タイトルからしてもう笑。一番書くのも演出するのも楽しみで、予想通りおバカに書き上げて、楽しく稽古できました。昭和世代の私としては、エロ本を題材にくだらない物語が書けて幸せです。とはいえ不思議な感動が残る作品なんですよね。停学食らって同級生が丸坊主になって戻ってきた時、若干ヒーローに見えたのは僕の中学の頃の実体験です。

「スタンダップコメディって」
浮谷泰史一人芝居。
ホンとしては大変苦労して、浮谷にジョークを考えてもらいながら、それをどうやれば生かせるかずっと悩んでました。結果どシリアス方面に舵を切ったのですが、それが浮谷の哀愁と共にうまく行ったかなと思っています。あとコメディショーといいつつ、枠から外れなければ全て爆笑を狙わなくていいという全体構成の舵も切りました。これも良きアクセントとメリハリになったんじゃないかな。全てのジョークを考えてくれた浮谷には頭が上がりません。 

「白身魚のアクアパッツア〜諭吉風小銭を添えて〜」
ラストの4人芝居は本当に脚本に苦労して、小屋入りの3日前くらいに配りました。ごめんよみんな。シンプルに9作品書き下ろしが多すぎたのと、得意?のキッチンものだからぱぱっといけるだろと思ってたら案外むずかった。ラストの長台詞を見た時の栞菜の表情たるや笑。でも手伝ってくれた宇田川が「これがラストで全体が締まる」と言っていて、この4人で4人芝居書けて良かったなって思いました。

評判も大変によく、松本プロデュースも、このコメディーショーも来年どこかでVOL.2が出来たらなと思っています。にしてもキャスト陣の千秋楽挨拶の終わった安堵感たるやすごかった。そしてもう2度とごめんだ感がビンビンに出てた笑。でも安心して。またやるにしても違う4人で「お、今回のコメディショーはこの4人か」みたいに楽しんでもらえるようなパッケージになるといいなと思ってるので。たぶんね。

あと、照明、音響、配信、を一手に引き受けてくれた山下哲平氏に最大級の感謝を。ありがとうございました。

次回は、
6番シード「CUBE」です。お楽しみに!

トムコラム